地下から地上にあがり、
グランドリスボアのエントランスのあまりの豪華さに、
テンションがあがります。
いかにも高価そうな展示品、内装、よく分からない高そうな銅像…
外装はミラーボールみたいだし、中も外もキラキラ光っているし、
まさに…
『眠らない街!』
といった感じ。
バブルの頃の日本ってこんな感じだったのかな、
と感傷に浸りつつ豪華な内装を写真におさめます。
入口にドアマンがいて、私はTシャツを着ていたので、
もしかしてドレスコードとかチェックされるのかな…
こんな煌びやかなところだし…
と、ビクビクしながら前を通ったのですが、スルーでした。
入ってみたら別にTシャツジーンズの人とかいたので、
ドレスコードのチェックとかではないのだなと。
※ 基本的に、ドレスコードチェックがあるのは、アジアではフィリピン。
欧州では、西ヨーロッパの一部のみだそうです。
ブラックリストチェックとか怪しい人いないかチェックなのかな。
映画みたいだ!
綺麗なところに行くと、トイレどんな感じなんだろう?
と気になってしまう私。
縄張り意識でしょうか?(笑
トイレもキラキラしとる…!
トイレなんて、と思われるかもしれませんが、そこは海外。
日本のように綺麗なトイレが一般的ではないので、
綺麗なトイレは単純に嬉しいし、
それだけお金かけているのだなあといった感じです。
ちなみに、香港ではホテルなどの綺麗なトイレのある場所には、
手を洗ったあとのタオルを差し出す係さんがいます。
よく分からないサービスですが、当然チップが必要です。
綺麗なところ使いたかったら金を払えというワケ。
資本主義徹底してて、嫌いじゃない、うん。
トップページへ戻る